当事者である私は本当はこんなところで仕事のことは書けない決まりがあるのだけど、大事なお知らせなのでここに書きます。
大学院を卒業して12年近く勤めてきたエルゴソフトで、そのすべての期間メンバーの一員であり、そのうち5年以上責任者を務めたプロジェクトが終わりました。
私が作っていたのははegwordという日本語ワードプロセッサとegbridgeという日本語入力システム。どちらもMacでしか動かないMac専用のソフトウェアです。この縦書きのメッセージもegword で書いてあります。自分で作っているのになんですが自慢のテキストエンジンなのです。でも24年という長い歴史に幕を降ろすことになり大変申し訳なく思っています。
すでに多くのメンバーが違う道を歩み始めています。私は3月末で退職する予定です。長年ご支援いただきましたユーザの方には心より御礼申し上げます。
気持ちの整理はずいぶん前についていますが、いろいろと思うところはこれから書いていきます。
あと、ちゃんと生活して行ける予定なのでお義母さんは心配なさらぬように。
永野と申します.
OS Xプログラマーとして,素晴らしいソフトウェアだというのがすごく分かるので,非常に残念です.
今後の御活躍をお祈りいたします.
本当にお疲れさまでした.
Posted by: n.nagano | 01/29/2008 at 02:43
トラックバック、ありがとうございました(すぐに反映されなくてすみません)。
まずは最後のすばらしい縦書きエンジンをありがとうございました。動かなくなる日まで、もうしばらくは一緒に暮らしていこうと思っています。
私もソフトウェア開発に長く携わった経験があります。一つのプロジェクトが終わる時の、うまくいった部分と、もう少しどうにか出来たんじゃないかと今後を考える部分と、少しほっとしたような、でも寂しいような、複雑な気持ちが入り交じる瞬間を、まざまざと思い出し、目頭が熱くなりました。
でも、こうしてトラックバックいただけると、祝砲を鳴らしたい気分です。
今回の船出がとてもよいものでありますよう祈念しております!
Posted by: Studio KenKen | 01/29/2008 at 02:44
最高のソフトをありがとう!
Posted by: 通りすがり | 01/29/2008 at 06:15
2ちゃんエルゴスレから来ました。
発展途上ながらも、現時点ではMac最高峰の縦書きワープロに消え去られ、路頭に迷う気分です。studiokenkenさんにはこれまでのご活躍、感謝するしかありませんが、エルゴには残念無念です。
Posted by: 翻訳者 | 01/29/2008 at 08:47
トラックバックありがとうございました。
すばらしい製品を提供していただきとても感謝しています。egword UniversalはMacOS Xユーザーであることに誇りを持たせてくれるようなアプリケーションでした。egwordのテキストエンジンがどこかで生き続けて欲しいと心から思います。私も翻訳者さんと同じく、路頭に迷う気分です。
今までありがとうございました。これからの新たなご活躍をMacユーザーとして期待しています。
Posted by: Abe | 01/29/2008 at 09:18
ご苦労様でした。まずはしばし鋭気を養っていただいて…。これもEGbridgeで作ってますが、この素晴らしいソフトがここで無くなることはユーザーとして看過できません。何よりもこれまで一貫して使用してきた私などにとっては、「Macやめるか」に直結する問題と思います。いかに効率社会というか世知辛い世の中でも、必要なものは残るというのが大原則でしょう。再登場を心から願い、また確信してお待ちしております。I know You'll be back!
Posted by: mic | 01/29/2008 at 09:19
素晴らしいソフトウェアを使わせて戴き、ありがとうございました。
初めて買ったLC-II時代から使い続けています。
もう20年超ですね。
使い易く、そして「本当に美しい文書」を作ることが出来る唯一のソフトでした。
ハードウェアが対応してくれる限り使っていくことで、敬意と感謝を表させて戴きたいと思います。
今後のご活躍をお祈りしています。
Posted by: Gorey | 01/29/2008 at 09:46
お疲れ様でした。昨日の突然の発表に一夜明けても喪失感にとらわれています。
egword...道具としての使いやすさ,快適な動作,本物の原稿用紙のような画面美しい文字の描画,私にとってegwordはそのアイコンのように万年筆のような存在です。
昨日はもう今日からegwordを使うのをやめて新しい環境に慣れようと思っていましたが,動かなくなるまでegwordを使い続けようと決心しました。
もし形を変えて復活する機会があるのなら必ず応援しますね!!
こんな素晴らしいソフトを作られた方が,この先も生活できるようでホッとしています。ワープロではないかもしれませんが,egwordの魂を受け継いだソフトが世に出てくるのを楽しみにしています。
Posted by: Tama | 01/29/2008 at 09:48
24年とはいきませんが,20年近くEGBridge,EGWordを使い続けてきました.
最近は,購入はしたもののEGWordを使う機会がめっきり減ってしまい(使い勝手よりも共有性の方が優先されてしまいます),悲しくなっていました.
せめてEGBridgeだけでも命を永らえさせることはできないのでしょうか.
今の「ことえり」は捨てて,この素晴らしい技術を「新生ことえり」にしてほしい,とアップルにお願いしたいです.て,アップルにメールしてしまいました.
Posted by: drasak | 01/29/2008 at 09:58
おつかれさまです。
EG BridgeはIIcxではじめてVer.3を使わせもらい、逆変換、郵便番号パレットなど便利に使わせていただきました。自分はOSXに移行してからはことえりを使うようになってしまったのですが、ことえりがここまで使えるようになったのも、 EG Bridgeなどがあったからのように思います。ありがとうございました。
Posted by: mg | 01/29/2008 at 10:13
開発ご苦労様でした。
十数年使っていて、EGBridgeのないMacは考えられないんですが・・・・・・
Appleに譲渡出来ないんですか?
Posted by: Kenkohoushi | 01/29/2008 at 13:07
皆様、
コメントありがとうございます。2ch では「中の人」をやっておりましたが、とうとうお役御免となってしまいました。
本当に礼儀正しいお客様ばかりで、しかも私よりもずっとMac歴の長い方も多く、様々な面で先輩である皆様より多くのことを学びました。
その経験を活かし、次のチャレンジに向けて再出発しようと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by: norihito | 01/29/2008 at 13:08
作曲に使うシーケンサと、作詞に使うegword/egbridge。
私にとっては無くてはならないソフトで、本当に大好きでした。
お疲れ様です。これからも頑張ってください。
Posted by: ayano.czkey | 01/29/2008 at 13:12
LC630、PowerBook2400c、MacMini、iMac とegbridgeを使い続けてきました。
Windows版のegbridgeも買って、会社のPCに入れてましたよ。
egwordは最近使う機会がなくなっちゃってたけど、egbridgeはMac生活の一部でした。
本当にありがとう。
これからも、動く限り使い続けます。
Posted by: | 01/29/2008 at 13:16
おつかれさまでした。
レガシーを捨て新しいワードプロセッサに挑戦された姿勢に深く感銘を受けております。レガシー最終となるEGW14の出来栄えの素晴らしさ、レガシーを捨てたegwUniからの方向性。足りないものや次が見えていたであろうことを思うと、心中お察しするとともに一ユーザとしてやはり残念でなりません。
他の皆さんと同様深い喪失感を味わっておりますが、動く限り使っていきたいと思います。
素晴らしいソフトをありがとうございます。
Posted by: nad | 01/29/2008 at 13:17
Egbridgeで仕事しています。
もし可能なら,この資産をなんらかの形で継承できるといいのですが。
今後のご活躍期待しています。
Posted by: | 01/29/2008 at 13:30
今まで20年以上使わせて戴いてきました。会う人会う人に、このソフトを勧めて参りました。今まで関わってきた職場のマック全てに、このソフトを導入いたしました。
喪失感でいっぱいでしたが、2ちゃんのスレでこのブログの存在を知り、又、もしかしたら意思を継いで行くようなソフトが開発される可能性があると知り、心から応援したく存じます。
今まで本当に有り難う御座いました。これからも宜しくお願い致します。
Posted by: バナナスラッグ | 01/29/2008 at 13:49
愛用しておりました。
思い入れも深いです。
ただ残念の一言です。
Posted by: | 01/29/2008 at 14:15
もう放心状態です。。。
初代iMacからegbridgeを愛用しておりました。
Macのことを知り尽くしOSの新機能にいち早く対応させOSリリースとともにアップデータが迅速に登場するその姿勢に感動さえ覚えたのを思い出します。
せめてのお礼に使えなくなるその日まで愛用させていただきます。
今までありがとうございました。
これからさらなるご活躍を祈って止みません。
Posted by: みーけ | 01/29/2008 at 14:58
18年前初めてパソコンを購入した時、同時に購入したのがEGBridgeでした。
マシンは替われどもEGBridgeはいつも一緒でした。Macintoshの文化が終わるような寂しい気持ちでいっぱいです。
Posted by: kato | 01/29/2008 at 16:12
ただただ残念の一言です。
これから日本語をどう扱っていけばいいのかと。
また、ここまでのモノを作り上げておきながら、場所を離れなければならない貴殿の心中を想像すると涙が出そうになります。
Posted by: | 01/29/2008 at 16:28
漢字Talk6からずーっと仕事で使わせてもらっていました。ちゃんと縦書きのできるワープロはどうなるのでしょう。レイアウトしたときのあの軽さ速さ!アップルはこのままほっておくの?
Posted by: tsujii | 01/29/2008 at 19:18
絶句としか言い様がありません。昨日の会社からのメールの意味が最初理解できませんでした。最初のmyMacのPB140の頃から使っていたはずです。まさに路頭に迷ってしまうとはこの事でしょうか。今後の貴殿のご活躍を願うしかありません。
Posted by: 001 | 01/29/2008 at 19:25
本当に長い間ご苦労様でした.
最近でこそ使用する機会がめっきり減ってしまって申し訳ないような思いですが,日本製のソフトであるからこその使い勝手にいつも感心しながら使わせていただいておりました.
今回の結論に至るまでいろいろなご苦労があったことと思いますが,私の中ではegwordがあったからこそ現在のMacの日本語環境が整ったのだと信じております.
この後の皆さまのご活躍を願って止みません.
これまで本当にありがとうございました.
Posted by: Double KO | 01/29/2008 at 19:41
この様な所に初めて書き込みをします。
egbridgeが無くなるなんて、そんな日が来るとは思っていませんでした。
蛇口を捻ると水が出るように、Macでキーを打つ時は必ずegbridgeという感じでした。
Performa520からMac一筋、egbridge一筋だったのに・・・
これから、どうしましょう???
なんとかegbridgeだけでも残せる道はないのでしょうか??
なんか、急な話で呆然としています。
Posted by: はなじろう | 01/29/2008 at 20:36
わがやにMacが来たときから、今まで一緒だったソフトは、egword と egbridge だけです(しかも EG Book バンドル版)
娘の成長記録である新聞は EG Word + EG Book でスタートして、親戚に配って回りました...
そんな娘も4月から高校生です
こんなにも長い間、わたしたちの生活と共にいてくれたソフトに、心から感謝です
ぜひ、またいろいろな形でegwordが、わたしたちの前に現れてくれることを願ってやみません
毎日の仕事にも使わせていただいていますが、これからもさらに感謝しつつ使わせていただきます
すばらしいソフトを、ありがとうございました
4月からの新しい道のりが、守られ、支えられますようにお祈りしています
Posted by: K | 01/29/2008 at 20:45
egbridgeユーザです。
でも、とてもとても残念です。
とても大きな喪失感が心の中にあるような気がします。
着実な進化をして、Macの、いや、プラットホームを超えて、快適な日本語入力環境とは何かという答えを出し続けてきたのだと思います。
願わくば、開発を続けていってほしいと願ってやみません。
しかし、そう簡単にはいかないのでしょう。
とにかく、お疲れさまでした。すばらしいソフトウェアと出合わせいただきまして、ありがとうございました。
Posted by: kohjio | 01/29/2008 at 20:49
世界一のワープロソフトが終了するこの世の中の現状に、残念を通して怒りすらこみ上げてきています。使い勝手や他のワープロの追従を許さないレイアウト機能。そして美しくMac OS Xと調和したCocoaインターフェイス。全てにおいてパソコン史上最高品質のワープロだと思います。(あえて現在形で)
テキストエンジンを含めた資産をオープンソースやAppleや他の会社に売却するかしてでも生きる道を与えて欲しい。心からそう願います。
これまで開発に尽力されてきて本当にお疲れ様でした。でも日々仕事にプライベートに使っている私のようなユーザーが失うものの大きさは計りしれません。Macを使う理由が一つ消えた、そんな気さえします。
Posted by: kaz | 01/29/2008 at 21:28
MacにはEgBridgeという組み合わせが当然だのこととして今日まで使ってきたので、残念に思っています。「日本語入力プログラムについて考える」というサイトを管理しており、開発者の方の話を記録しておきたいと思っております。もし機会がありましたら、ぜひお願いいたします。
Posted by: koabe | 01/29/2008 at 22:14
はじめまして。
初めてMac.を使ったときから、EGBridgeを使い続けてきました。その間にMac.はLC iii, PM7100, PB180c, iBook, PBG4, MacBookProと成長(?)を続け、ただ唯一ずっと一緒にバージョンアップを続けてきたのがEGBridgeであり、EGWordでした。
非常に残念ではありますが、まずはお礼を言わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
しつこい性格ですので、買い替えたMac.上で動く限りEGBridgeを使い続けるつもりです。(メーラーはいまだにARENAを愛用してますし^^;)
ご自身の今後もいろいろとあることと思いますが、多くの人が愛着を持っているソフトを作り、そのユーザーはEGBridgeのことを決して忘れないということだけは、お心の片隅にとどめていてください。
とりあえず、お疲れさま言わせていただきます。
Posted by: かとけん | 01/29/2008 at 22:19